タイムカプセルプロジェクト2018 空のワークショップ アーツ前橋へバスツアー
日時:2018年6月9日(土)10:00〜15:00
参加者数:合計17人(子ども8人、大人1人、スタッフ8人)
スタッフ:廣瀬(一)さん+梅村さん+実習生2人(のぞみの家)、後藤朋美(以下、ごっとん)、小田久美子(おだっつ)、アーツ前橋 今井朋(ぽんた)、山田歩(やまでぃ)
場所:アーツ前橋スタジオ、屋上
概要:アーツ前橋へ来館したことのない親子もいらっしゃるので、今年度初めてのプログラムとしてのぞみの家からアーツ前橋へ市有バスで移動し、屋上で空の撮影をしました。お昼ご飯もアーツ前橋横のスーパーでお買い物をしスタジオで食べました。午後は撮影した中から1枚選び、イタリアの廣瀬智央への手紙を書きました。
バスツアーへの招待状
フォトレポート

今回は市有バスでアーツ前橋へ移動です。とても過ごしやすいいいお天気に恵まれました。前橋プラザ元気21の南側で降車して、いざアーツ前橋へ

アーツ前橋のエントランスにあるipadを使った鑑賞ウォーミングアップツール〈folks/フォークス〉は子ども達にも人気。スタジオへ移動して、今日の活動についてごっとんから説明がありました。今回はごっとん特製のフレームが登場!

屋上へ行くと空が広くなり、街や赤城山もよく見えます。カメラはみんなで交代しながら撮影します。カメラの順番が回ってくるまで、どこの空が良いのかフレームを覗きながら探します。もちろんのぞみの家のスタッフさんも毎回撮影しています

初めて空のプロジェクトに参加した子も「たくさん撮れたよ!」と教えてくれました。小さな子もお母さんやスタッフと一緒に撮影にチャレンジ。敷物を敷いて、寝そべって空を見たりもしました。フレームは最後にはヘアアレンジに使われたり?

みんなで記念撮影しました。奥にうっすらと写っているのが赤城山です

お昼ご飯を食べた後は、イタリアの廣瀬さんへお手紙を書きます。また、今回からタイムカプセルプロジェクトの「パスポート」が登場!白い冊子状のもので、今後はイタリアと日本をこのパスポートが行ったり来たりします。今回は名前や誕生日、自分の似顔絵を描き、選んだ空の写真を貼り付け、選んだ理由を書きました。早めに終わった子はホワイトボードにらくがき。じっくりと丁寧に作る子は納得いくまで作業しました

今回は展示入れ替え中で展覧会は見られませんでしたが、その分活動にじっくり取り組むことができました。またバスに乗り、のぞみの家へ帰ります

のぞみの家に戻ったら、最近のぞみの家で流行っているらしい「爆弾(!?)ハンカチ落とし」で子どもも大人も遊びました。実習生は靴下も脱いで本気モード。白熱のゲームに!
タイムカプセルプロジェクトのパスポート
今回からイタリアと前橋のやりとりの記録をまとめるため、パスポートが登場しました。
パスポートは前橋にある朝日印刷工業株式会社より協賛いただきました。

パスポートは横長の冊子です。プロフィール欄には自分の似顔絵や名前などを書き込めます。

2Lサイズに出力した写真もぴったりサイズです。
撮影した空と選んだ理由、廣瀬智央からの返信
のぞみの家からの手紙 | 廣瀬智央からの返信(8/30) |
![]() このしゃしんはさっきおくじょうでとったしゃしんです。とったりゆうはたいようとそらがうつっていて、きれいだなと思ったからこれをえらびました。こんどひろせさんとみんなでおくじょうでしゃしんをとりたいです。(Cちゃん) |
Cちゃんへ
元気で過ごしていますか?太陽が空の中にとけこんでいる写真すてきです。 ヒロセサトシ |
![]() 初めて来た屋上 空が高い。(アーツ前橋・山田) |
山田様
はじめまして。 |
![]() 群馬と言えば、赤城・榛名・妙義の上毛三山!天気も山で判断します。今日は赤城山が見えたので、ぜひ空を一緒に撮りたいと思いました。(のぞみの家・梅村さん) |
梅村さま こんにちは、お元気でお過ごしのことと思います。 引き続き空のプロジェクト2.0に参加いただき嬉しく思います。空の写真を交換してパスポートを是非空でいっぱいにしてください! このプロジェクトをいつもフォローしていただいており感謝しております。今後とも長きにわたりどうぞよろしくお願い致します!!次回は本格的なピッツァのイベントがありますので、僕もミラノよりかけつけます。またお会いしましょう。 ヒロセサトシ ※広く広がる空、赤城山がとけ混んでいて、すがすがしく空間を感じるすてきな写真です。 |
![]() ひろせさんへ こんにちは。私はのぞみの家で実習をさせていただいております。今日は空プロジェクトで空の写真を撮りました。以前に取られたアーツ前橋さんの看板と空を一緒に撮り、お気に入りの写真が撮れました。子ども達も楽しそうに活動に取り組んでいました。天気も良くとてもきれいな空が見られました。(Tさん) |
T様
こんにちは、アーツ前橋の空のプロジェクト2.0にご協力、参加いただきありがとうございました。これから17年間続けていくプロジェクトですが、チャンスがありましたらまた参加してください。 |
![]() (実習生Sさん) |
S様
こんにちは、アーツ前橋の空のプロジェクト2.0にご協力・参加いただきありがとうございました。これから17年間かけて地道につづけていくアートプロジェクトです。いつかどこかでお会いしてこのプロジェクトについて話せるといいですね。実習の方がんばってください |
![]() すてきだからです。(Tくん) |
Tくんへ
こんにちは、空の写真を送ってくれてありがとう。はやぶさ号の絵もすてきだったよ!これからも空の写真をとって交換しようね! |
![]() くも間から見える青い空がとてもキレイだったからです。 はじめまして。今回はじめてこのプロジェクトに参加させていただきました。空の写真くもの多く出ている中でくも間から見える青空もとてもキレイでした。久しぶりにこんなにゆっくりと子ども達と空を見上げた気がします。今日は天気もよくて子ども達もキラキラした笑顔をみせていました。このステキな体験を大きくなるまで覚えていてくれたらいいなと感じています。(実習生Cさん) |
Cさん
はじめまして、空のプロジェクト2.0に参加していただきまして、とてもうれしく思います。 |
![]() 2018年度第1回目のワークショップ。ごっとん作のフレームが登場しました。その記録と青空+雲を入れて撮影してみました。今日のワークショップはのんびりいい感じでした♪(おだっつ) |
小田様
こんにちは、いつもフォローいただきありがとうございます。小田っちが退職されると聞いた時はこのプロジェクトだいじょうぶかなあと不安になったぐらい小田っちの活躍にささえられています!もどって来てくれてありがとう!!空プロ2.0が始動し、パスポートが徐々に満たされていくのが楽しみです。 ヒロセサトシ |
![]() (Cちゃん) |
Cちゃんへ
こんにちは、空の写真を送ってくれてありがとう。前橋の空の写真とイタリアの空の写真を交換してこれから空のパスポートを写真でうめていこうね! これからもよろしくね。 |
![]() 太陽と雲と空のちょうどよい混ざりあいができ、キレイだし、すごいと思ったから(Mちゃん) |
Mちゃん
元気ですか?アーツの屋上から撮った空の写真ありがとう。太陽が雲とまざっている感じがとても幻想的になっていていいね! |
![]() まわりがぴかぴかひかっててきらきらしているから(Kちゃん) |
Kちゃんへ
写真ありがとう。アーツの屋上からとった写真とてもすてきです。元気にすごしているようでとてもうれしく思います! |
![]() 山と空がまざりあって美しいしゃしんができると思ったからです。(編者注:以下はパスポートとは別のお手紙より) 今(日)は、色々なことをしました。アーツ前橋のおくじょうで空をとりました。空は太ようでまぶしかったけど、うまくとることができました。こんどまた日本にかえることになったらイタリアのおみやげを持ってきてください。たのしくまっています。(Kくん) |
Kくんへ
こんにちはアーツの屋上から撮った写真ありがとう。山が微妙に写っている空がいいね。 |
![]() はりねずみみたいなくもがあったからです。(編者注:以下はパスポートとは別のお手紙より)おげんきですか?いたりあっていうところのことをもっとしりたいのでおしえてください、いいですか?ひろせさとしさんへ(Kちゃん) |
Kちゃんへ
こんにちは空のプロジェクトに参加してくれてありがとう!これからも空の写真を交換して空のパスポートを空の写真でうめていこう! |
![]() (アーツ前橋・今井) |
今井様
こんにちは空プロ2.0が始動し、新しく空のパスポートが立ち上がりとてもすてきな記憶をストックできそうです。日々忙しい毎日を送る我々がふと空を見上げた時に、忘れかけた何かを思い出させてくれるような気がします。時間が紡ぎ出せるもの、このプロジェクトはそんな忘れかけた何か、これからのこと、過ぎ去ってしまったあの日、過去と未来が往還していくなかでさまざまな記憶が詰まっていて、そんな記憶について考えることの楽しさを教えてくれるような気がします。 ヒロセサトシ |
![]() やさしい空。(編者注:以下はパスポートとは別のお手紙より)アーティストの廣瀬さんへ のぞみの家の廣瀬より。日本は梅雨入りしました。本日は中休みの晴れです。やさしい空です。明日からの天気予報は雨!台風5号の接近により災害がおこる可能性ありです。ラッキーな空プロです。またお会いできる日を楽しみにしております。(のぞみの家・廣瀬さん) |
廣瀬様
こんにちはお元気でお過ごしのことと思います。 |
![]() (Hちゃん) |
Hちゃんへ
お元気ですか?アーツの屋上から写した空の写真ありがとう。鉄の手すりが手前にあって空がとても遠くに感じるふしぎさがありました。 |
![]() アーツ前橋から見える絶景の赤城山とその上にある雲の陰影が綺麗なので。今日は晴天で夏のような日差しでした。空も白っぽい青でした。その白い空の中に白い雲と、ぽこぽことした雲の横に広がる様が、赤城山の裾野の長さとあわさって水鏡のようでした。(ごっとん) |
後藤様
こんにちは空のプロジェクト2.0も始動しましたね。実物の空のパスポートも届き、これから空の写真で徐々に満たされていくのがとても楽しみです。 |
ワークショップ終了後の後藤朋美からの廣瀬智央へのメール(一部抜粋・編集)
昨日の久しぶりのバスツアー、空のWSは、ゆったりと時間的にもスペース的にも余裕のあるのびやかで楽しい時間となりました。
初めて参加されたSさん一家(4人)もいらして、年長さんの男の子と4歳の女の子をK君が実際のお兄さんみたいに面倒をみていて、小さな子どもたちも楽しそうで微笑ましかったです。
この日のお天気は晴天で屋上からは四方八方眺めも良く、みんなで写真枠を見て空を切り取ったとり写真を撮ったり、布を敷いてねっころがったりして空を見たりしました。
スタジオにはホワイトボードがあり、作業が済んだ子ども達は、待っている間にホワイトボードに絵を描くことで盛り上がっていました。
その様子を見ていたのぞみの家の職員さんたちが、ホワイトボードみたいなものがあると子どもたちが絵を描くんだなあと気がつかれていたようでした。
アーツ前橋の入口にある鑑賞ウォーミングアップの機械で遊んだり、カフェのソファに座ってお客さん気分を楽しんだり、お昼はアーツの前にあるスーパーで買い物をしたり。のぞみに戻ってからは、学習室で子どもも大人も一緒に「爆弾ハンカチ落とし」のゲームをして遊びました。
移動による環境の変化は、やはりいいですね。
またバスなどを利用したツアー、例えば海にみんなで行ったり、日本にあるイタリア気分やヨーロッパ気分を味わえる場所へ出かけたりして、その先で空の写真を撮るのも面白そうですね。ワークショップ後にプロジェクトスタッフで、イタリアという国を体験できる場所はないかなあと話をしていて、浮かんだ場所は、東武ワールドスクエア(背丈くらいの大きさのミニチュアで世界各国が体験できる場所)・大洗や新潟の海などです。今後も廣瀬さんの帰国のタイミングでのバスツアーなどが、またできたらいいなと思います。
パスポートも企画して良かった!大活躍。 みんな自分の似顔絵が上手です。
イタリアからの手紙が届いたらまたのぞみの家にお届けにいきつつ、 今回参加できなかった方ともパスポートを作れたらと思っています。
昨日はちょうど前橋の街中で地元業者さんのピザ窯を使って作ったピザのイベント”KING OF PIZZA”があったので、おだっつとピザ窯を見に行きつつ、地元の食材を使ったりした焼きたてピザを食べてきました。(2018/6/10)
今日のカメ
(印刷物作成・デザイン=後藤朋美、編集・投稿=小田久美子)